2月21日(火)化粧・亀ヶ谷・巨福呂切通し

参加者数 88名

 北鎌倉駅近くの浄智寺に集合し、葛原岡神社、化粧坂、海蔵寺、岩船地蔵、

薬王寺、亀ヶ谷切通し、巨福呂坂切通しを通り、八幡宮まで歩いた。

 今回は鎌倉の歴史を訪ねて、各所で解説しながらのウオーキングでした。

 12時前には無事に八幡宮に着きました。

 

1000人目の会員

 

源氏山へのハイキングコースを歩きました。

 

葛原岡神社について

 鎌倉市には明治になってから葛原岡神社と鎌倉宮が建立されました。主神は後醍醐天皇の側近日野俊基(葛原岡神社)、皇子護良親王(鎌倉宮)です。

 鎌倉幕府樹立(1185年)から683年振りに朝廷政府を奪還した明治政府の意図が感じられます。

 

化粧坂の由来など

 化粧坂の名の由来は平家の大将の首を化粧して首実検をしたとか遊女がいたからなど様々な説がありますが、化粧は身だしなみを整えるという意味もあることから武蔵から鎌倉に入る時にこの切通しで威儀を正したと考える説が有力です。

 

藤原景清の土牢

 景清の父、忠清は上総介で平家方の武将でした。景清は勇猛果敢に奮戦したが壇ノ浦の戦い以後に鎌倉方に捕縛された。

 土牢から脱獄して平家の乱のダークヒーローとして大奮戦したストーリーで歌舞伎に登場します。

 歌舞伎十八番景清として現在も上演されています。

 

海蔵寺

 

岩船地蔵

 

薬王寺

 

巨福呂坂・・・写真無し

 鎌倉街道を北鎌倉から鎌倉八幡宮に向うアーチ型のトンネルのロックシェード(空間のある)辺りが切通しにあたる。

 右手の丘から切通しに向う路があるが現在は私有地となっている。